病院やクリニックなどの医療機関は、独特な雰囲気があるので受診に対して抵抗がある方も多く、中には受診をされない方もいます。
すぐに治る病気ならまだ良いのでしょうが、大きな病気の場合には早期発見早期治療が予後に関わるため、もしものときを考えて医療機関への受診はとても大切です。
とくに、家族がいる場合、病院嫌いのせいで家族に迷惑をかけることも…。
今回は、そのような方が少しでも医療機関を受診しやすいように、「病院受診のながれ」を説明していきます。
病院受診を受診するときのながれ
多くの病院・クリニックのホームページにも記載されていますが、おおよそ病院を受診するときのながれは以下のようなながれになります。
① 検温・アルコール消毒・マスク着用
新型コロナウイルス感染症の影響で、病院に入る際には「検温・アルコール消毒・マスク着用」が必須になっています。
発熱がない場合には、アルコールによる手指消毒、マスク着用で病院に入り受付を行います。
発熱がある場合には、受診する医療機関に連絡をして指示を仰ぎましょう。
発熱の基準はだいたい37.5℃で設定されていますが、医療機関に確認をすることが確実です。
病院受診のときには「検温・アルコール消毒・マスク着用」が必須です。発熱があるときには受診前に医療機関に連絡しましょう。
② 受付をする
初診の場合には「健康保険証」、再診の場合には「診察券・健康保険証」の提示を求められます。
- 初診:その病状で初めて受診する
- 再診:その症状で2回目以降の受診をする
初診の場合には「問診票」の記入が必要になります。
また、他の医療機関から紹介状を持参しているときには提出します。
問診票には、氏名・生年月日・病状・アレルギーの有無・現在飲んでいる薬などの記入を行います。
健康保険証と問診票に基づいて、受付でカルテ(診療録)を作成します。
また、診察も問診票を見ながら行うことになるので、病状をしっかり記入しましょう。
問診票には現在の病状をしっかり記入しましょう。
病状がその医療機関において専門外であり、診察できない場合には他の医療機関を勧められます。
③ 待合室で待つ
受付が終了した後は、診察で呼ばれるまで待合室で順番を待ちます。
診察前にあらかじめ必要な検査を行うこともあります。
患者数が多いときには待ち時間が長くなることもあります。
診察を待っている間は待合室にいた方が良いですが、仕方なく電話などで離れなければならない場合には、受付にそのことを伝えて待合室を離れるようにしましょう。
仮に、待合室を離れたときに呼ばれた場合には、順番を飛ばされることになります。
病院を受診される方には、初診(初めての受診)と再診(2回目以降の受診)の方がいます。
再診の場合には、診察の予約をしていることもあり、初診と再診の患者で診察の順番が前後することもあります。
待合室を離れる場合には、受付にそのことを伝えておきましょう。
④ 診察を受ける
順番がきて呼ばれると、診察室に通され「診察」を受けます。
診察は、問診票や他の医療機関からの紹介状などの情報をもとに話をしながら進めていきます。
医師は、診察の中で必要な検査があるとき「⑤検査を受ける」に進み、その必要がなければ「⑦会計をする」に進みます。
薬が必要な場合には、アレルギーなどを確認しながら薬の処方も決めます。
医師の診察は問診票の項目と同じように進みます。
診察によって検査や薬の処方が決まるので、病状をきちんと伝えるようにしましょう。
- いつから ➡ 昨日から
- どの部分が ➡ お腹の下の方が
- どのようなときに ➡ 食後に
- どのように ➡ 針で刺したような
- どうある ➡ 痛みがある
診察のときには医師に病状をしっかり伝えましょう。
⑤ 検査を受ける(必要があれば)
診察のときに「検査」が必要と判断されれば、必要な検査を行います。
医療機関の検査は、その目的によってさまざまなものがあり、当日検査を行えても結果が後日になるものや、検査自体が予約をして後日になるものもあります。
- 血液検査
- 血圧検査
- 検尿
- 心電図
- レントゲン撮影
- CT撮影
- MRI撮影
- 超音波検査 など
検査結果が後日になるものや、検査自体が後日になる場合には、診察も後日行います(再診)。
⑥ 診察を受ける(⑤の検査結果の説明)
検査を行い、当日に検査結果が分かる場合には、検査後にそのデータを確認しながら再度「診察」を行います。
血液検査の場合には、専門の検査センターに検査を依頼する医療機関が多いので、診察が次の日以降になることが多いです。
大学病院などの大病院では病院内で血液の検査を行えますが、中小病院のほとんどは専門の検査センターに血液の検査を依頼しています。
そのため、大病病院などでは当日に血液検査の結果が出ますが、中小病院では後日の結果になります。
⑦ 会計をする(次回の受診予約をする)
すべての検査、診察が終了すると受付窓口で「会計」を行います。
このときに、次回の診察が必要な場合には「再診」の予約を取ります。
会計終了後は、診療明細書と診療費請求書を受け取ります。
薬の処方があるときには処方箋を渡されるので、調剤薬局で薬をもらいに行きます。
「診療費請求書兼領収書」と「診療明細書」には、医療機関で行った医療行為の内容やかかった医療費が記載されています。
記載内容の見方は少し難しいですが、知っておくと便利です。
興味がある方は別記事にまとめてありますのでご参照ください。
調剤薬局でも健康保険証の提示が必要になるので用意をしておきましょう。
病院受診を受診するときのながれは?病院に不慣れな方のために説明します|まとめ
今回は、医療機関を受診しやすいように「病院受診のながれ」を説明しました。
病院受診のながれはすこし独特で分かりずらい部分もありますが、ながれ作業のように進められているだけです。
もしも大きな病気で会った場合には、早期発見早期治療がとても重要です。
体調が悪いときには面倒くさがらずにきちんと病院受診を行いましょう。