【実践編】検索順位を上げるために必要なSEO対策(初心者向け)

  • URLをコピーしました!

Googleなどの検索エンジンで上位表示されるためには、検索アルゴリズムに評価されるようにSEO対策を行っていくことが必須です。

ただ、実際にどのようなことに取り組んでいけばいいのか分かりづらい部分もあります。

そこで、今回は「Googleなどの検索エンジンで上位表示されるために必要なSEO対策」についてまとめていきます。

[PR]ブログ運営の三種の神器:サーバー・ドメイン・ASP
目次

検索順位を上げるために必要なSEO対策

Googleなどの検索エンジンにおいて自分のサイトを上位表示してもらうためには、検索アルゴリズムから評価される必要があります。

検索エンジンでは、検索アルゴリズムによって200以上の項目を総合的に評価していますが、その中でも、とくに重要度の高い項目は下の3つになります。

  1. コンテンツ評価が高い
  2. 被リンク評価が高い
  3. Googleガイドラインに則ったコーディングがされている

検索順位を上位表示するためには、上位表示されているページよりも項目への対策が取られていることが重要になります。

上記の3つの項目の対策をするためには、その項目に付随した内容のSEO対策を講じていくことで対処できます。

① コンテンツ評価が高い

コンテンツ評価を高めるためには、サイトに訪れる方の興味・関心を得たり、疑問を解決したりできるような有益で役立つ情報を含むコンテンツを作成する必要があります。

  • ユーザーの興味を得る内容のコンテンツ
  • ユーザーの関心を得る内容のコンテンツ
  • ユーザーの疑問を解決する内容のコンテンツ

目的とする「対策キーワード」において、ユーザーが求める情報に合わせたコンテンツに改良します。

イメージがつきづらい場合には、上位表示されているコンテンツをいくつか確認して、どのようなタイトル・見出し構成なのか確認すると分かりやすいです。

[対策1] タイトル、見出しタグ(hタグ)の確認

タイトルタグ見出しタグ(h2、h3など)は、SEO対策において重要な役割を担っています。

これらのタグに対策キーワードが入っているかを確認し、入っていない場合は含むように修正します。

[対策2] h2、h3などにサジェストキーワードを入れる

h2、h3などは、不自然にならない程度に、見出しにもサジェストキーワードなどを入れながら記事構成を考えると効果的です。

サジェストキーワード

サジェストキーワードとは、検索窓に何か調べたいキーワードを入力したときに自動的に表示される検索候補のことです。

[対策3] 関連コンテンツを追加する

サイト内に、対策キーワードに関連するコンテンツを追加することでSEOの評価は高くなります。

検索順位が高いページほど、サイト全体でカバーしている関連キーワード数が多い傾向があります。

そのため、対策ページでの対策を行うことに加えて、サイト全体の関連コンテンツを増やすことが重要になります。

② 被リンク評価が高い

被リンク評価を上げるためには、「サイト全体・対象ページ」のそれぞれにおいて有益なページからリンクを多く集めていることが重要です。

  • 「サイト全体」が評価の高いサイトからリンクを多く集めている
  • 「対象ページ」が評価の高いサイトからリンクを多く集めている

”評価の高いサイトから…”とあるように、被リンクはただ多ければいいというわけではなく、”質”の部分が重要になります。

[対策4] 関連性の高いページからのリンクであること

被リンクがあったとしても、関連性の低いページからのリンクであった場合にはSEOの評価に繋がりづらいです。

そのため、関連性の高いページからのリンクが集まることが重要になります。

[対策5] ペナルティの対象にならないリンクであること

有料で売買されている被リンクもありますが、そのような被リンクは「悪質で低品質な被リンク」と判断されます。

悪質なリンクと判断された場合には、スパムリンクと判定されてSEOに悪影響を及ぼすことになります。

③ Googleガイドラインに則ったコーディングがされている

対策をするページにおいてSEO対策をするときには、Googleのガイドラインに則って適切にコーディングが行われていることが大切です。

[対策6] title(タイトル)タグの設定

タイトルタグは、検索結果画面に表示されるため、Googleの評価基準の中でも重要視されているもののひとつです。

クリック率や検索順位にも影響する部分なので、簡潔で分かりやすいタイトルを付けることが重要です。

  • 記事内容を表すメインキーワードを含める
  • メインキーワードはできる限り前半に入れる
  • 文字数を30~38文字に収める
  • 関係のないキーワードを入れない

[対策7] 見出しタグ(h2、h3、h4…)の設定

ページ内の見出しタグにキーワードを含めることは、SEOの評価の向上につながります。

「hタグ」は、検索エンジンに対してどのような内容のページなのかを伝える役割を担っています。

そのため、「hタグ」にキーワードを含めることで、キーワードとの関連性を検索エンジンに伝えることができます。

[対策8] メタディスクリプションの設定

メタディスクリプションは、記事の内容を100文字~120文字程度のテキストに要約した概要文で、Googleの検索結果に説明文として表示されます。

そのため、検索結果画面にダイレクトに表示されることになり、クリック率に大きく影響します。

ただ、メタディスクリプションは設定しなくても検索エンジンが本文の内容を自動でピックアップしてくれるので、他の対策に比べてはそこまで重要視されません。

[対策9] 内部リンク構造の最適化

内部リンクは、自分のサイト内の関連する記事同士をつなぐリンクのことです。

内部リンクを設置すると、クローラーの巡回を促すことができインデックスを促進することができます。

また、関連性の高いページ同士を繋ぐことで、ユーザビリティが向上し、結果的にサイト評価が上がります。

「グローバルナビゲーション」「パンくずリスト」なども内部リンクに含まれるので、適切な箇所に内部リンクを設置し、全ページがリンクで繋がるようにすることが重要です。

ユーザビリティ

サイトの「使い勝手」や「使いやすさ」のことです。

[対策10] MFI(モバイルファーストインデックス)に対応する

MFIは、Googleのクローラーがモバイル版のページを優先的にインデックスし、評価していく仕組みのことです。

Googleではスマートフォンユーザーの利便性向上を目的として、スマートフォンで見たときの利便性を評価基準に加えています。

  • タップやズームなどをしなくてもテキストが読みやすい
  • 横方向へのスクロールが発生しない など

MFIは、Googleが提供する「モバイルフレンドリーテスト」で簡単に調べることができます。

サイトのURLを入力するだけでテストできるので簡単です。

[対策11] 重複コンテンツをなくす

重複コンテンツは、サイトの内部や外部で同じようなコンテンツが掲載されていることをさします。

同じようなコンテンツがあると、以下の問題が発生します。

  • 検索結果に表示されない
  • 悪質な場合にはペナルティの対象になる

重複コンテンツはサーチコンソールでチェックすることができるので、心配なときにはチェックしておきましょう。

重複コンテンツのチェック方法
  1. サーチコンソールを開く
  2. 「セキュリティと手動による対策」をクリック
  3. 「手動による対策」をクリック
  4. 「問題は検出されませんでした」と表示されれば重複コンテンツはないことになります

[対策12] 低品質コンテンツへの対策

サイト内に低品質なコンテンツが多くあると、検索順位は下がります。

低品質なコンテンツと該当しやすいページの例を参考に対策を行うことが大切です。

低品質コンテンツと該当しやすいもの
  • 自動生成されたページ
  • 100~200文字程度の内容の薄いページ
  • 画像だらけでテキストが少ないページ
  • あからさまなアフィリエイト目的の内容のページ
  • 他のサイトのコピー

検索順位を上げるために必要なSEO対策|まとめ

今回は、「Googleなどの検索エンジンで上位表示されるために必要なSEO対策」についてまとめました。

SEO対策だけに振り回されてはいけませんが、解説した対策を講じながらサイトの構築を行っていきましょう。

[PR]ブログ運営の三種の神器:サーバー・ドメイン・ASP
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次