不快な「花粉症」の症状を抑える!!5つの花粉症対策を紹介します

  • URLをコピーしました!

毎年やってくる花粉の季節。

花粉の季節がやってくると、不快な花粉症の症状に悩まされる方は本当に大変です。

花粉症対策を花粉が飛散する前から行っておくことで、症状が出始めるのを遅らせることが可能ですので、徹底的に対策を行っていきましょう。

今回は、不快な花粉症の症状への対策方法をご紹介していきます。

目次

花粉症の知識

花粉症に悩まされている方の中には、急に花粉症の症状が出た方やどうして花粉症の症状がこんなにも出るのか気になる方もいるかもしれません。

そのような方のために、まずは「花粉症」がどのようなものなのかを解説していきます。

花粉症って何?

花粉症は花粉によって起こるアレルギー反応です。

ヒトの体には、体に入ってきた物質が異物かどうかを判断したり、その異物を排除したりする免疫機能が備わっています。

この免疫機能のおかげで日々健康に過ごしていけるのですが、たまにこの免疫機能が過剰に反応してしまうことがあります。

これがアレルギー反応で、花粉症はスギやヒノキなどの花粉で引き起こされるアレルギー反応になります。

花粉は1年中飛んでいる

花粉は花粉症が流行する時期だけ飛んでいるわけではなく、1年中飛んでいます。

花粉症の原因となる花粉は、スギやヒノキのほか、ブタクサやヨモギ、イネ科の植物などさまざまなものがあります。

花粉症が出る人と出ない人がいるのはなぜ?

花粉症は発症時期も人それぞれでバラバラで、また、まったく発症しない人もいます。

花粉症が発症する人としない人がいるのは、その人が花粉に反応する体質かどうかということによります。

花粉を異物と判断する人の体内に花粉が入ると、花粉を体外に追い払うためのアレルギー反応が起こり、IgE抗体という物質がつくられます。

このIgE抗体は徐々につくられる量が増え、ある一定量を超えたとき「くしゃみ」 「かゆみ」 「目のかゆみ」などを引き起こす物質を放出するようになります。

これが花粉症の発症です。

IgE抗体があれば花粉症をいつかは発症する

体内にIgE抗体があり花粉が体内に入り続けていれば、誰であってもいつかは花粉症を発症する可能性があります。

花粉症を発症する年齢がバラバラなのは、このことが理由です。

花粉症と風邪症状との違いは?

花粉症との付き合いが長い方はよくご存じでしょうが、急に発症した場合にはその症状が本当に花粉症の症状なのか確認しづらいです。

とくに、花粉症の症状は風邪の症状と似ている部分もあり、見分け方に悩んでしまいます。

花粉症と風邪、それぞれの症状の特徴をまとめましたので参考にしてください。

花粉症の症状
  • くしゃみ・鼻水・鼻づまりを中心に、目や喉のかゆみがある
  • 止めようとしても落ちてくる水鼻
  • 熱は微熱程度
  • 花粉の時期は症状が続く
  • 毎年、同じ時期に症状が出る
風邪の症状
  • 咳や痰、喉の痛みが出やすい
  • 水鼻から徐々に黄色っぽいネバネバした鼻水になる
  • 発熱することが多い
  • 通常、数日で回復に向かう
  • 季節に関係なくかかる

花粉症対策はいつから始めればいい?

つらい花粉症への対策をいつから始めるのかは人それぞれですが、花粉は1年中飛んでいるため、常日頃から行える対策はしておくことが大切です。

テレビなので花粉飛散開始日が発表されますが、この花粉飛散開始日は観測される花粉数が増え、一定の基準を満たすと発表されるものなので、発表されたときにはすでに花粉が飛散しているときです。

そのため、花粉症対策は早めに始め、マスク着用をはじめとする「花粉よけ」を徹底することで、症状の出始めを遅らせることが可能になります。

薬を備えておき、症状が出たらすぐに使う

花粉症は症状が出てから薬を買っていては対応が遅れてしまいます。

なので、事前に薬を備えておき、花粉症の症状が出たと同時に使用することが大切です。

花粉症は薬を早めに使うことで症状を抑えやすくなります。

花粉症への5つの対策&おすすめアイテム

花粉症対策は、花粉が多くなるよりも先に行うことが大切です。

今回は、花粉症症状への5つの対策方法ご紹介しますので参考にされてください。

①「内服薬」で花粉症対策

内服薬は、眠気の出やすさなども踏まえてライフスタイルに合ったものを選びましょう。

内服薬の選び方のポイント

花粉症の症状を抑える薬の代表的なものが「抗ヒスタミン薬」です。

この抗ヒスタミン薬には「第1世代」と「第2世代」があり、第1世代はアレルギー症状を抑える効果が高いものの、眠気が出やすい特徴があります。

  • 第1世代:効果が高いが眠気が出やすい
  • 第2世代:眠気などの副作用が軽減されたもの

【第2世代】フェキソフェナジン錠

第2世代抗ヒスタミン成分 フェキソフェナジン塩酸塩が、花粉やハウスダストによる「鼻みず」「鼻づまり」「くしゃみ」などのつらいアレルギー症状に優れた効果を発揮します。脳に影響を及ぼしにくいため、眠くなりにくいアレルギー専用鼻炎薬です。

【第2世代】アレジオン

第2世代抗ヒスタミン成分のエピナスチン塩酸塩を1錠あたり20mg含有。「くしゃみ」「鼻汁症状」にすぐれた効果を発揮します。1日1回就寝前の服用で効きます。

【第1世代】コルゲンコーワ鼻炎ジェルカプセル

中味が液状で、効きめの成分がいち早く溶け出します。服用間隔を4時間以上あければ、食後に限らずいつでも服用できます。

【漢方薬】チクナイン

9種類の生薬で構成された漢方薬「辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)」の働きで、鼻の奥の菌を減らしながら炎症を鎮め、膿(うみ)を排出して、呼吸を楽にします。

【漢方薬】ベルエムピ

「荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)」という薬方からなるお薬です。「慢性鼻炎」「蓄膿症」などに効果があります。

【3歳から服用できる】ルミンA

有効成分クリプトシアニンO.A.コンプレックスは、その作用で体にあらわれた炎症や症状を、元の状態になるように修復する効果があるため、アレルギー性疾患に効果があります。抗ヒスタミン成分は含まれていないので眠気が起こりにくく、口も乾きにくい薬です。

created by Rinker
¥9,383 (2025/01/02 14:46:31時点 楽天市場調べ-詳細)

② 「鼻水・鼻づまり」への対策

鼻づまりがあると口呼吸になってしまい、喉を痛めるなど他の症状も出てしまうのでしっかりケアしましょう。

【点鼻薬】ナザール

霧状の小さな粒子が鼻腔内にいきわたり、「鼻づまり」「鼻水」に効果。ナファゾリン塩酸塩の働きにより鼻腔 の血管を収縮させ、うっ血や炎症を抑え、鼻の通りをよくします。クロルフェニラミンマレイン酸塩の働きにより、鼻腔内のアレルギー症状を抑えます

【鼻うがい】サイナス・リンス

鼻から専用の洗浄液を注入して鼻腔や副鼻腔の「鼻水」「膿」「花粉」「細菌」などを洗い流します。「花粉やハウスダストなどのアレルギーにお困りの方」「慢性的な鼻詰まりや不快感がある方」「風邪やインフルエンザなどウイルス感染対策」に有効です。

【鼻腔拡張テープ】ブリーズライト

プラスチックバーの反発力で鼻腔を拡げます。ブリーズライト「エクストラ」は、プラスチックバーが3本になり、貼らない時と比べて鼻腔を最大53%(ブリーズライトシリーズ内)拡げます。

③ 「目のかゆみ」への対策

花粉症での目のかゆみには点眼と洗眼を行いましょう。

【点眼薬】ロートアルガード

花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような目のアレルギー症状の緩和。「抗アレルギー成分」 「抗ヒスタミン成分」 「抗炎症成分」を配合しています。

【洗眼薬】ロートV7

眼病の原因となる物質(大気汚染物質、目やに、黄砂、ホコリ・ハウスダスト、花粉など)を洗い流し、眼病を予防する洗眼薬です。

【点眼型洗眼薬】ウェルウォッシュアイ

清潔な手で下まぶたを引っ張り、洗い流すように1回4~6滴を点眼。「目の洗浄」 「眼病予防」を行います。

④ 「花粉の侵入」への対策

花粉症の症状を軽減するためには、家に花粉を持ち込まないことも重要です。

花粉の侵入対策
  • 洗濯物は外干しせず、部屋干しして花粉がつかないようにする。また柔軟剤を使い静電気の発生を予防する。
  • 帰宅時には衣服についた花粉をしっかり落とす。
  • 部屋の通気口に専用のフィルターを使用する。

【部屋干し用洗濯洗剤】ジェルボール4D部屋干し用

すすぎ1回で4回分ニオイのもとを洗浄。部屋干しの生乾き消臭タオルのニオイ癖まで効果あり。

P&Gジャパン アリエールジェルボール4D部屋干し用 本体 11個

【静電気防止柔軟剤】ハミング フレア フレグランス

周囲に広がりすぎず、私だけを包みふわっと香る「私だけ発香」で、ノンプンプンでいきましょう。より自然にやわらかく香る独自のミネラルアロマ採用、12時間香りが続きます。「抗菌」 「防臭効果」 「静電気を防ぐ」 「洗濯ジワを防ぐ」

【花粉除去】コロコロ 粘着クリーナー

スーツや制服、ベロア素材の洋服などの髪の毛、ペットの毛、ホコリ、糸くずとりなどに使えます。サッと取り出せる便利なケース付きです。

【通気口フィルター】アレルブロック

抗アレル物質加工の厚手フィルターなので、キャッチしたアレル物質を除去。粘着タイプのフィルターなので取付簡単。カットしやすいミシン目付。フィルターが汚れたら浮き出す「交換お知らせサイン付き」です。

⑤ 「花粉による肌トラブル」への対策

肌が乾燥していてバリア機能が低下していると、花粉の付着を原因とした「花粉皮膚炎」になることもあります。

花粉対策をしっかり行い肌トラブルを防ぎましょう。

【使い捨てタオル】いつでも清潔 Face towel

植物由来のパルプから作られた丈夫でふんわりな肌触りの「使い捨てタオル」。使い捨てなのでいつでも清潔・衛生的。エンボス(凹凸)加工で伸縮性のある丈夫な使い心地。破れにくく吸水性も良いので、お手拭きタオルとしてだけではなく、毎日のクレンジングや洗顔後の顔拭き、スポーツ時の汗拭き、お掃除のふきん代わりなど様々なシチュエーションで使えます。

不快な「花粉症」の症状を抑える!!5つの花粉症対策を紹介します|まとめ

花粉症対策を花粉が飛散する前から行っておくことで、症状が出始めるのを遅らせることが可能です。

花粉症対策にもいろいろな方法があるので、紹介した対策方法を用いて徹底的に対策を行っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次